洲崎館は、長禄元年のコシャマインの戦いで勝利した武田信広が上之国守護蛎崎季繁(かきざきすえしげ)の養女(安東政季の娘)を妻とし、同年築いた館であると本道最古の記録であると「新羅之記録」に記録されています。

砂館神社は、館を築いた際に守り神として毘沙門天を祀ったお堂や館が無くなった後もそのまま残され明治4年に「砂館神社」とされ、現在でも参拝者が多い神社です。
昭和30年頃より、多くの古銭や青磁・白磁などが採取され、一部の発掘調査では珠洲焼のすり鉢をはじめ、14~15世紀頃の陶磁器や建物の遺構が発見されています。
所在地 | 〒049-0622 北海道檜山郡上ノ国町字北村 Googleマップで表示 |
連絡先 | 上ノ国町教育委員会 TEL:0139-55-2230 |
入場料 | 無料 |
交通アクセス | 道の駅上ノ国もんじゅから江差方面(国道228号線)へ JR上ノ国駅から1つ目の信号を左折 |
その他 | 住宅街の中にあり、少々わかりづらい場所にあります。 本殿は、境内(拝殿)の裏側にあります。 |