
円空は、寛永9年(1632)美濃国(現在の岐阜県)で生まれ、その後東北地方を訪れて『津軽藩御国日記』の記録や広尾町・伊達市・寿都町の円空仏に記される「寛文六年」の年号などから寛文6年(1666)の35歳の時、北海道に渡って仏像を残したとされています。
北海道の円空仏は、観音坐像を中心に40数体が確認され、慈悲に満ちあふれ微笑みをたたえるその表情から人々の心を和ませ信仰に導いたといわれています。
上ノ国町では、6体の円空仏が上ノ国観音堂、木ノ子光明寺、北村地蔵庵、石崎八幡神社、旧笹浪家住宅で大切に祀られ、今でも篤い信仰を集めています。
この観音菩薩坐像は、以前、洲崎館内に所在する砂館神社内の一堂に安置されていました。明治4年の神仏分離の際には、棄却の難を逃れるため、地元住民にかくまわれて後日現在地に移された円空仏です。
<全長>74.7㎝
所在地 | 〒049-0622 北海道檜山郡上ノ国町字北村 Googleマップで表示 |
連絡先 | 上ノ国町教育委員会(TEL:0139-55-2230) |
入場料 | 無料(円空仏は拝観不可) |
駐車場 | 有(無料) |