
円空は、寛永9年(1632)美濃国(現在の岐阜県)で生まれ、その後東北地方を訪れて『津軽藩御国日記』の記録や広尾町・伊達市・寿都町の円空仏に記される「寛文六年」の年号などから寛文6年(1666)の35歳の時、北海道に渡って仏像を残したとされています。
北海道の円空仏は、観音坐像を中心に40数体が確認され、慈悲に満ちあふれ微笑みをたたえるその表情から人々の心を和ませ信仰に導いたといわれています。
上ノ国町では、6体の円空仏が上ノ国観音堂、木ノ子光明寺、北村地蔵庵、石崎八幡神社、旧笹浪家住宅で大切に祀られ、今でも篤い信仰を集めています。
北海道では、唯一の阿弥陀如来像です。明治初期、久遠から奥尻島へ磯舟で帰る途中、漂流していたところを拾い上げたと伝えられています。現在は、重要文化財旧笹浪家住宅で公開されています。
<全長>39.5㎝
所在地 | 〒049-0612 北海道檜山郡上ノ国町字上ノ国236番地 Googleマップで表示 |
連絡先 | 旧笹浪家(主屋)管理室(TEL:0139-55-1165) 上ノ国町教育委員会(TEL:0139-55-2230) |
入場料 | 大人 300円 / 小・中・高生 100円 (20名以上の団体の場合:大人 240円 / 小・中・高生 80円) |
駐車場 | 有(無料) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日 |
交通アクセス | 道の駅上ノ国もんじゅから江差方面(国道228号線)へ 上ノ国漁港入口斜め向い側 |
その他 | 旧笹浪家住宅は、冬期間休業しております。 開館期間は、4月第4土曜日~11月第2日曜日までとなっております。 上ノ国町で発掘された出土品の展示や約200年前に道南を旅した菅江真澄に関する映像コーナーがあり、上ノ国町の歴史に触れることができます。 |