上ノ国町の中心部を流れる「天の川」(二級河川)があります。7月~8月はアユ、支流の中小河川ではヤマメやイワナも釣れるため人気の釣りスポットです。
江戸時代に上ノ国に上陸した宣教師によって表記された蝦夷地図に上ノ国の古名「ツガ(テガ)」の漢字表記「天河」が「天の川」の由来と言われています。付近には、ゲートボール場やパークゴルフ場がある「ふれあい広場」や天の川橋から河口に沿って、右岸の「きらきらお星様公園」・左岸の「のんびりお月様公園」など町民の憩いの場も多数あります。

夜明けの塔は、上ノ国町開基800年を記念して昭和63年に中世の丘に建てられた上ノ国町のシンボルタワーです。高さ800寸(24.24m)で二重八角錘のタワーの展望部からは、上ノ国市街地や日本海が一望できます。展望部から見る 日本海へ沈む夕日は是非見て頂きたい景色のひとつです。

夷王山の谷間にあるキャンプ場は、フィールドアスレチックや散策路などもある為、夏場はご家族でキャンプをされる方が多いです。炊事場やトイレも完備しており、車で5分程の所に花沢温泉もあります。
所在地 | 〒049-0601 北海道檜山郡上ノ国町字勝山 Googleマップで表示 |
連絡先 | 夜明けの塔:上ノ国町役場(TEL:0139-55-2311) キャンプ場:施設課財産管理グループ(TEL:0139-55-2311) |
入場料 | 天の川:無料 夜明けの塔:無料 キャンプ場:無料 |
駐車場 | 有(無料) |
交通アクセス | 道の駅上ノ国もんじゅから江差方面(国道228号線)へ 車で約1分ほどの位置にある夷王山入口を登る。 ・夜明けの塔:勝山館跡ガイダンス施設看板を超え、少し進むと左側に塔が見えます。 ・キャンプ場:つきあたりまで進み、右折し、右側にあります。 ・天の川:道の駅上ノ国もんじゅから江差方面(国道228号線)へ約5分。 |
その他 | 天の川で『アユ釣り』を楽しむ場合は、許可が必要です。 天の川鮎愛好会組合 連絡先:組合長 三浦 実 (自宅)0139-56-3119 |